◎梅まつりで有名
◎ピラミッドのような展望台
◎滑り台とブランコと池

西大寺から牛窓(宝伝)方面へ。神崎邑久線と千曲川(岡山にもあるんだ)。
ちょっと住宅街に入ってのぼっていく。遊楽山。


太伯振興梅まつりは例年2月下旬~3月頭まで開催。※2022年中止
梅園には150本の紅梅、白梅、しだれ梅。緑地と合わせて500本。
梅の実のころには梅ちぎりという、採り放題イベントもあるそう(持ち帰り有料)。
緑地には一応滑り台とブランコ。円形の藤棚?


奥にピラミッドのような丘。水路関連でレトロな水門のようなものも。


緑色の遺跡のような丘の階段をのぼると園の全貌がわかります。
南には神崎(かむさき)神社。
西には乙子城(おとごじょう)。乙子神社。標高40mほどの山に、児島湾のおさえとして置かれたとか。裾には宇喜多直家国とりはじまりの地として石碑あり。

頂上には屋根付きベンチ。偽りなく360度パノラマ。四国まで見えるとは真だろうか。


し尿処理の神崎処理場(神崎衛生施設)に隣接。
浮き橋つきの池。手すりなし。ふざけてはいけない。


ゴルフ場のような広大さ。
ウオーキングに最適。無料P70台ほど。WCきれい。
すぐそばに神崎ふれあい公園として、遊具が多いみどりの広場(モンキーパーク)もあり。
岡山県岡山市東区神埼町2450



















